老人ホームで「目やに」が付いている状態。実は怖い病気かも。
老人ホームで入居者様を見ていると目ヤニが付いたままになっている事が結構あります。 目ヤニが付いているだけでゲンナリしてしまう経験を、介護福祉士は沢山しているのではないでしょうか? 酷い目ヤニが付いてい…続きを読む→
老人ホームで入居者様を見ていると目ヤニが付いたままになっている事が結構あります。 目ヤニが付いているだけでゲンナリしてしまう経験を、介護福祉士は沢山しているのではないでしょうか? 酷い目ヤニが付いてい…続きを読む→
介護の仕事に関わってもう6年以上が経過しました。 せっかちな性格が災いして、どうしても動きが素早くなってしまいます。 動きが早いのと仕事が早いのは別問題だし、介護の仕事で早い動きは厳禁だと分かっていま…続きを読む→
無駄な申し送りを無くしたい。 そう思ったことはありませんか? 介護職の皆さん、朝の朝礼ありますか? 毎朝顔を合わせて申し送りして、連絡事項を確認し合うミーティング。 参加していて、「意味がないな~」「…続きを読む→
ユニットケアは職員が固定配置されている施設が多いです。 今回は固定配置の弊害を取り上げます。 なぜ、ユニットケアは職員を固定配置しなければいけないのか? 固定配置にした事で、どのようなメリットやデメリ…続きを読む→
私の働いていた施設では殆んどの高齢者が爪白癬になっていました。 病院へ行って内服薬を処方していただくのが一番良い治療法何ですが中々難しいのが現状。 施設に入居されているお年寄りなので、ご家族が病院へお…続きを読む→
お年寄りの耳掃除したいけど、怖くて手が出せない場合がある。 今回はご家族からの要望で、耳垢を掃除することになったんですが、ライトで照らすと外耳道の入り口から1.5cm位の場所に耳垢が溜まっています。 …続きを読む→
ユニット型の特養施設で働いたら意外と早番が楽でした。 ユニット型で一番大変だと思う勤務は、ユニットに入って日常の支援を行う業務です。 臥床、食事、排泄、通院準備、臥床、家族対応、その他諸々の処理。ユニ…続きを読む→
食事支援は「窒息するんじゃ無いか?」という恐怖が常に脳裏を過ぎります。最近は体調不良の入居者様へ食事を支援させていただくことが増えてきました。 食事は楽しく召し上がっていただきたい 食事は楽しく召し上…続きを読む→
介護の現場では毎日水分摂取について頭を悩ませています。 高齢者は1日に約1.5リットルの水分を補給しないといけません。 しかし、認知症等の症状があると喉の乾きもわかりにくくなってしまうので、自ら進んで…続きを読む→
介護施設で働いていて、入居者様のご家族様等からクレームが来ることもあります。正当な意見だったり、理不尽な内容だったり、種類は様々。 そんなクレームに関して考えてみました。 クレーマーは対応を間違えなけ…続きを読む→
特別養護老人ホームの給料は手取りで月に24万円~27万円くらい 詳細な金額は表示できないが、下記のようになっている。 通勤手当 (公共交通機関等を使用しないなら数千円くらい) 当直手当 (夜勤手当で1…続きを読む→
勉強会やプレゼンでパワーポイントを使用している介護施設は多いです。その際に必ず、パワポの資料を印刷して渡されたりします。 んで、この勉強会や会議に出席していて思うことは・・・・「無駄な時間を過ごしたな…続きを読む→
介護業界の現場で働いている人が経験するデスクワークは、事故報告、記録、企画書、予算書、勉強会のレポート、議事録、etc….色々なものがありますが、そのどれをとっても制作段階で「この様に作っ…続きを読む→
車椅子のフットサポートって足を巻き込みやすい構造になっていますよね。車椅子からベッド、トイレ、椅子、等に移乗する際に足を巻き込んでしまうと、内出血や剥離の原因になったり、最悪の場合、捻挫や骨折の原因に…続きを読む→