老衰や体調不良な入居者様への食事支援が怖い
食事支援は「窒息するんじゃ無いか?」という恐怖が常に脳裏を過ぎります。最近は体調不良の入居者様へ食事を支援させていただくことが増えてきました。 食事は楽しく召し上がっていただきたい 食事は楽しく召し上…続きを読む→
食事支援は「窒息するんじゃ無いか?」という恐怖が常に脳裏を過ぎります。最近は体調不良の入居者様へ食事を支援させていただくことが増えてきました。 食事は楽しく召し上がっていただきたい 食事は楽しく召し上…続きを読む→
久々の夜勤復帰です。椎間板ヘルニアの影響や、久々すぎてカンが取り戻せない等、怖い夜勤となりました。 夜勤に復帰してみた 椎間板ヘルニアを患ってから夜勤を止めていたが、5ヶ月ぶりに夜勤に復帰してみた。 …続きを読む→
椎間板ヘルニアを発症して半年が経過しました 椎間板ヘルニアになって半年が経過した。この間に痛みは軽減した。介護の仕事をしていても、痛み止めが効いている時は仕事に支障は出ませんでした。 しかし、自宅に帰…続きを読む→
介護施設でユニット型を取り入れている施設は、特別養護老人ホームや老人保健施設ではないでしょうか。 ユニット型はレベルが高く、倫理観がしっかりした職員でないと勤まらない ユニット型をで働く職員は、倫理観…続きを読む→
介護の現場では毎日水分摂取について頭を悩ませています。 高齢者は1日に約1.5リットルの水分を補給しないといけません。 しかし、認知症等の症状があると喉の乾きもわかりにくくなってしまうので、自ら進んで…続きを読む→
椎間板ヘルニア発症後3ヶ月が経過しました。10日ほど前にブロック注射をしなければいけないほど悪化して、一時はもう座っている事も、眠ることも出来ませんでしたが、ここ最近は飲み薬の影響なのか収まってきまし…続きを読む→
介護施設で働いていて、入居者様のご家族様等からクレームが来ることもあります。正当な意見だったり、理不尽な内容だったり、種類は様々。 そんなクレームに関して考えてみました。 クレーマーは対応を間違えなけ…続きを読む→
介護福祉士の資格取得ほど簡単なものはありません。経験を重ねて、機会が訪れたら必ず取得しましょう。 給料も上がり、どんな介護事業者の現場でも通用するので実用的な資格です。 一度取得してしまえば、「更新」…続きを読む→
介護業界で働こうと思っても、介護事業者の種類は様々です。 介護サービス事業者の種類 ざっと見ただけでもこれだけの種類がある。 どんな介護事業者が運営する施設で働けば良いのか?なかなか判断しづらいと思い…続きを読む→
意図的に仕事をサボる人について考えてみます。 まず、結論から まとめ 所々細かい業務をわざと放棄する程度の怠慢なら、単に「緩い施設だな」と思ってピリピリするのは止めたほうが賢明です。自分の時間を大切に…続きを読む→